ガソリン補給時のオドメーターによる積算走行距離は17915㎞。前回燃料補給時の積算走行距離は17808㎞ゆえ、107㎞/10リットルの燃費ということになってきますな。

こにゃにゃちわイマム室長です。
カミさんと子供元気です。
ところで。
どうなんやろ、これって、燃費ええと言えるんだしょうか? あんまり意識したことなかったら燃費がどうとか。他のバイクの燃費がどんなもんなんか調べてみたら比較できるっちゅうわけですか。

燃料補給して、リザーブタンクをオンにしなければ走行できなくなるまで待ち、そこからガソリンスタンドへ走るまでの距離をさっぴいたところで、行くガソリンスタンドは毎回変わるわけではないので、、、うーん。ナナハンの燃費ってこんなもんか。これでは軽自動車の方がまだマシということになってきますな。
車体が重いので転倒した時なんかに怖いし、一回のガソリン補給で数千円飛んでいく感覚が最近の懐事情ではナッスィ~ンなので、毎回毎回10リットルの燃料補給に徹してます。こうやって記録つけていくと燃費をよくはかれそうです。




ところで。
どうなんやろ、これって、燃費ええと言えるんだしょうか? あんまり意識したことなかったら燃費がどうとか。他のバイクの燃費がどんなもんなんか調べてみたら比較できるっちゅうわけですか。

燃料補給して、リザーブタンクをオンにしなければ走行できなくなるまで待ち、そこからガソリンスタンドへ走るまでの距離をさっぴいたところで、行くガソリンスタンドは毎回変わるわけではないので、、、うーん。ナナハンの燃費ってこんなもんか。これでは軽自動車の方がまだマシということになってきますな。
車体が重いので転倒した時なんかに怖いし、一回のガソリン補給で数千円飛んでいく感覚が最近の懐事情ではナッスィ~ンなので、毎回毎回10リットルの燃料補給に徹してます。こうやって記録つけていくと燃費をよくはかれそうです。

買った時点からこうやって記録つけていってたら、ふぇんだれすキットをつけたのがいつで、シートをタックロールに変えたのがいつで、みたいな感じでもっといい記事書けたのになー。そう思うと当時のことが悔やまれる~。
あ、そうそう。今月でバイクのローンが終わります。頭金一切無しの48回フルローンの支払いが!
あ、そうそう。今月でバイクのローンが終わります。頭金一切無しの48回フルローンの支払いが!
久しぶりに飲みにいっちゃおかしら。どこかいい居酒屋ご存知ない?
皆さまにおかれましては、大阪のグルメといえばとん彩やをよろしく。
皆さまにおかれましては、大阪のグルメといえばとん彩やをよろしく。