なにやら伝説のラーメン屋があるらしい。
場所は下新庄? 十分バイクでいける距離ですわ。ツーリングがてら、ぷちっとグルメタイムとしゃれ込みましょうか。
伝説といっても、いったい全体どういう風に伝説性のあるラーメン屋なのだろうか。下の動画を見る限り、デカ盛りグルメの範疇に入るラーメン屋ということは理解できるのだが。
なるほど、東京で話題になったあの二郎ラーメンの姉妹店というわけですな。
二郎ラーメンがいかなるものかご存知ない方のために、下の動画を用意してみました。
さて、いったい全体どういうラーメンなのか。とあるレビューを参考に引用させていただきやんした。
今朝無性に二郎系が食べたくなって、食べログではうまく検索されないので、ラーメンデータベースで検索すると、大阪ではここが一番人気ということで、ここに決めた。ラーメンデータベース、便利だ。ここは本家の二郎ラーメンに似ているとも書かれている。11:00過ぎに着いてみると、中は満席で、そとに5人並んでた。6番目だったが店に入れたのは11:30を過ぎていた。店に入る頃には10人くらいの待ち行列になっていた。 ラーメンを、野菜増し、ニンニク増し増し、脂無しで注文。700円也。それぞれの加減は、ラーメンが出される直前に「ニンニクはいりますか?」と聞かれたときに指定する。どうもこれは二郎系のお決まりのようだ。 スープは、肉や脂も一緒に煮込んだ原液を荒めのザルで濾して使っているので、細々した肉や脂が散ってて、野性味を感じさせる。塩加減は丁度よく、豚骨のコク旨みが十分出てて、美味しい。しかし油が浮いててコッテリしすぎ。レンゲですくって味を確認した以外には飲まなかった。麺は、ラーメンにしては極太で、しっかりと腰があってモチモチ感もあって美味しい。しかし、量が多い。神戸ちぇりー亭の全男盛りを思い出して、一瞬、またしても玉砕かと思ったが、なんとか完食できた。トッピングは、テンコ盛りの野菜と、もの凄く分厚いチャーシュー、たっぷりのニンニク。これだけ野菜が多いと、あっさりと頂ける。もやしがシャキシャキで美味しい。 行列ができるだけあって、美味しいラーメンでした。学生時代、従兄弟から「三田のラーメン二郎は、スープが脂でドロドロでしつこいが、一度食べるとクセになってリピートしてしまう」と聞いてたが、こんな味なのかもしれませんね。
かなり行列のできる人気ラーメン店であることはたしかです。ラーメン二郎の亜流店は多いらしい。一方、酷評されていることもまま。
食べてみた感想ですが・・。 正直言って、 ナシ ですね~。 肝心の麺が美味しくない。 ドカ盛りだから、ゆっくり食べることを想定してか!? 硬めに茹でてるのかな? と思っていたら、全然違った。 いつまでたっても硬い麺。 芯が残った、野暮ったい縮れ麺・・。 これはコシというものではないと思います。 チャーシューも一見ホロホロで美味しそうに見えるのですが、 脂身が多くて、ポロポロという表現が適切かな。 ちょっと惜しいですね。 その他、いろいろと残念な点がチラホラ。 提供の際ですが、最初から、器がベトベトでスープが垂れていたりする。 お客さんが散らかす分には良いけど、最初からベトベトなのは? ちょっとドカ盛りという看板?に甘えているのでは? 飲食業を甘く考えているような印象さえ感じられました。いきなりのベトベトの器で提供されて食べる前からゲンナリした。 どか盛りラーメン店でも、最初に提供する際くらいは器を綺麗な状態で提供すべきでは? 濃いだけでそれが美味いかは?のしょうゆとんこつスープ。 相当のインパクトはあるものの、量以外に光るものを見いだせず・・。 (>e<) 良く言えば男性的。 個人的には、下品で粗雑なラーメン屋 という印象を受けました。 評価が分かれるお店だと思います。 個人的には、 味で勝負できてないからネタに走るしかないんだろうなぁ。 と思いました。
とにかく、食ってみてからじゃないと、何も言えません。
ちゅーわけで、近々馳せ参じることとさせていただきました。
近いし、安いしね~
【住所】大阪府大阪市東淀川区下新庄5-1-59【最寄り駅】阪急千里線下新庄駅から徒歩1分
【営業時間】平日18:00~24:00
日曜11:00~17:00
【定休日】月曜日