醍醐寺
世界文化遺産で超有名なこのお寺。本名、真言宗醍醐派総本山 深雪山 醍醐寺と申しマッスル!
豊臣秀吉が秀頼、北政所、淀君をはじめとした多くの女房衆を従え、花見行列の宴を催した(慶長3年(1598)3月15日)ことでよく知られている。

入口
![]() |
![]() |
しだれ桜 | 五重塔 |
醍醐寺といえば、文化財的に語るべき個所がとっても多いけれども、とりあえず無視してはならないのが、五重塔だろう。だって、教科書にも出てきているだろう?
バイクに乗って、行き先がありゃそれでいいんだっていう俺たちにとっても、いちおう、歴史の勉強ぐらいはしておくべきなんでしょうしね。
どういうところに行こうとしているのか。それもわりかし重要や。
せやろ?
ここ、五重塔は、醍醐天皇のご冥福を祈るために朱雀天皇が起工、村上天皇の天暦5年(951)に完成した。京都府下最古の建造物で内部の壁画は、日本密教絵画の源流をなすものといわれているのだそうなー。
さて、どうやって行くかが一番重要。
片道120キロぐらい。所要時間、やく1時間半ってところかな。
行き道は北側ルートで、した道くねくね走りましょう。で、帰りは高速道路でひとっとび。
日帰りのルートでしめくくるのがきれいかな。
地図はこんな感じ。
しだれ桜の下で、もみもみお乳なんていかがかしらん。
んじゃまあ、行ってらっしゃい。で、帰りは大阪 グルメ 鍋 のとん彩やで鍋なんてどないでっしゃろ。
ナナハンパパの押しがけツーリング紀行文&グルメ日誌
----------------------------------
トップページに戻る
ツーリング帰りやバイクの集いのあと、ちょいと居酒屋へいこうなんて気分になったらこちらがおすすめ。