摂津峡

大阪から日帰りツーリング。
ハイキングを楽しむために移動手段としてバイクを使う。
ツーリングへ行ったついでに、自然の中を歩いてリフレッシュ。
どっちが優先なのかわからんが、ともかくツーリングには、まず目的地が必要でございまっする。
桜をちょろっと見に行こうとか、滝をちょろっと見に行こうとか。あちこち走ってちょっと休憩できればそれでいいのですけれども、そこには「ここって、こういう場所なんだよ、」みたいな、ちょっとしたエピソードも必要でする。
個人的には温泉もちょろっと入ってから帰りたかったりするのですけれども、ツーリングは団体行動で行われるパターンも多いので、芋の子あらうような体になったらちょっとまとまりにくいかもしれません。
だいいち、湯冷めして風邪ひきかねないですもんね~
こちら摂津峡は、約4kmにわたって、夫婦岩や八畳岩などの奇岩や、断崖や滝などが続く、景勝地として知られているそうな。風景を大分県の耶馬渓に例えて、「摂津耶馬渓」の別称でも親しまれているということなんですけれども、耶馬渓(やばけい)というのは、大分県にある有名な渓谷。ここもやはり景勝地として有名な場所で、日本三大奇勝や新日本三景の一つに選ばれているぐらい。
もち、近所に温泉ありの大自然スポット。桜スポットというよりは、桜ももちろん楽しめる、四季の彩すぽっとっていう感じかな。
ツーリングといえば北海道か九州っていうイメージが強いけど、関西にいたらなかなかそんなところへは出かけられまへん。
てなわけで、九州の変わりに九州にちなんだ名称がかむせられているこの場所もおすすめツーリングスポットのひとつとして挙げた次第でござりまする。
むろん摂津峡とて、関西自然に親しむ風景100選・大阪みどりの百選双方に選ばれている超有名スポット。これは絶景が望めそうですね~

入り口付近を見たところだとなんら普通の郊外にあるような自然公園みたいな感じなのかな、っていう気はするのですが、

中に入るときっちりこういったマイナスイオンたっぷりめいた雰囲気の大自然が待ち受けているという。
多くの場合、ハイキングスポット、子連れスポットみたいなイメージで認知されているような雰囲気。っていうか、もろハイキングスポットですね。
で、どれぐらい歩かなあかんねん? っていうのが気になるところなんざんでしょうから、それをここからご紹介。
ありましたありました。最近は便利な世の中でして、どなた様かが撮影した動画がユーチューブ上に陳列されているので拝借いたしました。
いちおう桜スポットという体裁でご紹介しているので、桜情報をここにピックアップ!
行き方はこんな感じ。名神高速で行ってもいいんだけれども、ゆったり1号線沿いに地道走るのもいいのでは、っていう気はしますね。
ハイキングに挫折したら、ゴルフ場までの山岳道路を楽しんでから帰るってのはいかがかしらん。